に投稿 コメントを残す

筋膜性疼痛症候群

筋膜性疼痛症候群

筋膜性疼痛症候群とは?

筋骨格系の痛みやしびれ

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛といわれている痛みは実は 筋膜性疼痛だったのです。

坐骨神経痛という言葉から受ける印象が悪いと思います。下肢の筋・筋膜痛、緊張型下肢痛などがいいのではないでしょうか。脊椎専門医によって、ヘルニアによる根性痛、分離症、辷り症、脊柱管狭窄症などによる痛み、椎間関節性疼痛、椎間板性疼痛、といわれている痛みの本質は筋膜性疼痛症候群なのです。

 

骨盤の歪みが原因といわれている痛みは筋膜性疼痛なのです。歪みが原因なのではなくて、筋痛が原因で歪んできているのです。筋膜性疼痛は、構造とは関係なく、交感神経の緊張やホルモン系と関係があります。筋・筋膜性疼痛は心配な病気ではありませんが、習慣化すると治癒に難渋するものです。早期に適切な治療をすることが大切です。

  • だから、ストレッチが効果があるのです。
  • だから、安静を保つ必要がないのです。
  • だから、手術をしなくても治るのです。
  • だから、鍼やトリガーポイント注射が効果があるのです。
  • だから、ヘルニアがあっても痛くない人もいるのです。
  • だから、読書療法でも治ることがあるのです。
  • だから、整体で治ることがあるのです。
  • だから、消炎鎮痛剤が効くのです。
  • だから、モーラステープが効くのです。
  • だから、硬膜外、神経根ブロックが効くとは限らないのです。
  • だから、手術で治る(全身麻酔、筋弛緩効果 )こともあれば治らないこともあるのです。
  • だから、麻痺を残すことはないのです。(馬尾症候群のぞく)
  • だから、いろんな治療があるのです。
  • だから、ストレスと関係しているのです。
  • だから、「慢性疼痛」の治療方針と矛盾しないのです。
  • だから、再発をして手術を繰り返すこともあるのです。
  • だから、圧痛点があるのです。坐骨神経を押 さえ ると痛いなんてことはないのです。
  • だから、側彎がおきることがあるのです。(痙性斜頚と同じ、寝違いも)
  • だから、下肢を挙げると痛いのです。
  • だから、親指の背屈力が低下するのです。(筋痛で力↓、テニス肘で握力↓と同じ)
  • だから、画像診断に積極的な意味がないのです。(除外診断的な意味はある)
  • だから、痛みの場所が変わることがあるので す。
  • だから、痛みの程度が変わるのです。

>

加茂整形外科医院院長加茂淳先生のご厚意により転載させて頂きました

加茂整形外科医院院長で医学博士の加茂淳先生によると

椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄が痛みやしびれの原因となることはありません。痛みやしびれは神経症状ではありません。

神経がヘルニアや脊柱管狭窄などで圧迫を受けても痛みやしびれが出ることはありません。足裏の神経を想像してごらんなさい。妊婦のおなかを想像してごらんなさい。 神経は圧迫に対してとても強く、圧迫したぐらいでは何もおきません。強く絞扼(しめつけ)すると麻痺が生じます。 つまり、無感覚、運動麻痺がしょうじます。腰椎すべり症、分離症(初期の疲労骨折は除きます)、椎間板や軟骨の変性が痛みの原因となることはありません。

(文責:医師・加茂淳)


今までの痛みの医学は思い込みよる根拠のないことなのです。(なんとなくそう思う、先輩医がそういってた程度)。痛みの生理学、MRIなどの検査機器の進歩、 そしてなによりもインターネット・情報網の発達によって多くの矛盾が明らかになってきました。 レントゲンやMRIは痛みを伴うことのある 特異的な疾患(悪性腫瘍、感染症、骨折、リウマチ及び周辺の炎症性疾患)を除外する意味しかありません。 筋骨格系の痛みやしびれのほとんどは筋性疼痛(攣り、引っ張り、こわばり、凝り、痙攣、攣縮、スパズム)です。筋肉の微小損傷が始まりです。 不意の外傷、過度な労働やスポーツ、姿勢や生活習慣が原因となります。急性痛と慢性痛は病態が違います。早期に痛みを取ることが慢性痛を防ぎます。 慢性痛は急性痛の鎮 痛方法が効かない痛みです。痛みが広がっていくのには、ストレス(不安、抑うつ、怒り)と関係があると言われています。 そして、疲労感、冷感、強ばり、脱力、ふらつき、睡眠障害、乾燥、便秘、下痢、頻尿など自律神経症状を伴うこともあるそうです。

トリガーポイントブロックは、
①発痛物質の洗い流す。
②運動神経をブロックして筋肉の強ばりを取る。
③知覚神経をブロックして、痛みの信号が脳に到達しないようにする。
④交感神経をブロックして血流を改善する。
これらは一時押さえではなく、痛みの悪循環を遮断して治癒へと導くのです。

MPS(筋膜性疼痛症候群)やトリガーポイントという言葉はネットを通して広がりつつあります。整形外科やペインクリニックで扱うほとんどの疾患はMPSなのです。 それが間違った診断をされていることが多いのです。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が痛みやしびれの原因になることはありません。これらは痛みやしびれの原因ではなくて結果とみるべきなのです。 命には直接関係ないとはいえ、人生の質には大きな影響を与えます。若い人は生活困難になり、高齢者はせっかくの老後の楽しみがなくなります。

加茂整形外科医院院長加茂淳先生のご厚意により転載させて頂きました

筋筋膜性疼痛症候群

 

筋膜性疼痛症候群ってなに-なぜ痛むか?

筋骨格系の痛みやしびれ(麻痺ではない)を心身相関という観点からみると謎が解けてきます。痛みやしびれは悪性腫瘍、感染症、 骨折など明らかな外傷を除けばそれはハード(人体)のトラブルではなくソフト(自律神経、情動、習慣、条件反射、記憶、認知の異常)のトラブルなのです。 治療はソフトをいかに修正するかにかかってきます。

【痛みやしびれはどうして起きるのでしょうか?】
医師や治療家の説明に本当に納得できましたか?ヘルニアや辷り症や脊柱管狭窄症など構造的な診断がなされることが多いのですが、 構造的問題とするには生理学的にも臨床経過的にも疫学的にも矛盾が多いのです。

【では、痛みやしびれの本当の原因は何なのでしょうか?】
悪性腫瘍、骨折など明らかな外傷、感染症でなければ、痛みやしびれは心理・社会的なこと、心身医学的なこととしてとらえるべきなのです。 不安や怒りや抑うつは筋肉を緊張させます。つまり筋痛症(myalgia)が痛みやしびれの原因のことがほとんどなのです。 筋痛症は慢性化、習慣化してしまうことがあります(慢性痛)。 正しい知識を身につけて上手に対応してください。
筋骨格系の痛みは構造(器質、organic)の異常によるものではなく、生理機能(functional)の異常によるものなのです。その根拠として次のようなことが挙げられます。

  • レントゲンやMRIの画像所見と痛みは一 致しない。
  • 誘因なく痛みが始まることが多い。
  • 痛みの場所が変わることが多い。
  • 保存的治療で改善する。

痛みとはとても個人差の大きなものなのです。他人の痛みを推し量ることは困難です。それは他の感覚と大きく異なる点です。

損傷の大きさと痛みの強さは比例しません。損傷が治ると痛みも治るという保証はありません。構造と痛み、損傷と痛みはいつも分けて考える必要があります。

【従来の説明】

  • 思い込み、レントゲンやMRIの画像の印象、科学的、理論的、統計的にも説明がつかず矛盾だらけ。
  • 神経が押さえられているから痛い神経が癒着しているから
  • 痛い軟骨がすりへっているから痛い椎間板がつぶれているから
  • 痛い 腰椎にすべりや分離があるから痛い骨盤のゆがみがあるから
  • 痛い仙腸関節のずれがあるから痛い姿勢がわるいから痛い筋力がないから痛い

【科学に基づいた説明】

科学に基づいた説明

痛みは電気信号なのです。発痛物質が侵害受容器を刺激すると電流が生じます。それが神経繊維を通って脳に伝えられます。 脳でその電気信号をいろいろな情報を通して「痛い」と判読しているのです。神経繊維(電線)が傷んでいても電流が流れなければ痛みを感じません。 電流が生じるにはエネルギーが必要です。外力がエネルギーとなるのは外傷初期の鋭い痛みです。病態時の痛みは情動(心の動き:交感神経の緊張)がエネルギーとなります。

(加茂整形外科医院院長加茂淳先生のご厚意により転載させて頂きました)

詳しくお知りになりたい方は、加茂淳先生のサイトへ

クリック >>> 加茂整形外科医院ホームページへ

 

所属団体

公益社団法人 日本柔道整復師会

公益社団法人 東京都柔道整復師会

公益社団法人 東京都柔道整復師会 西多摩支部

↑↑↑ホームへ↑↑↑

LINE@を、はじめてみました。
予約やご質問等におやくだてください。
友だち追加

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA